夏の空気が押し寄せる今日この頃ですが、
夏らしい風景とは何でしょうかね?

分かりやすいのは青空と入道雲でしょうか。
青草が生い茂るムワッとした空気感も夏らしいですね。

そんな夏らしい田園都市線の情景をお送りします。


2011年8月某日 たまプラーザにて 東急8606F
IMG_3191
この年の春に重検を出場し、田園都市線開通45周年という微妙な記念にもかかわらず
ヘッドマークを掲出してもらった8606Fです。
夏の日差しは太陽の位置が高いので影が目立たないのがいいですね。
また、陽の色が白っぽく明るいのも夏の日差しの特徴です。
夏のたまプラーザで撮影すると
トンネル周囲の盛土に繁茂する夏草が青々しく、実によく写真映えします。

2011年8月某日 江田にて 東急8606F
IMG_3247
上の写真の折り返しです。
あれだけ降り注いでいた夏の日差しは、押上までの一往復の間に
あっという間に消え去り、そのかわりに豪雨が待っていました。

2011年8月某日 江田にて 東急5108F
IMG_3239
実は8606Fが通過する数本前の列車までこのありさまでした。
屋根のある駅でしたので濡れませんでしたが、
こんな水しぶきをあげる姿も夏らしいといえば夏らしいですね。

2013年8月某日 青葉台~田奈にて 東急8694F
IMG_1769
まもなく2020系の第4編成が配備されようとしている田園都市線ですが、
相変わらず廃車候補筆頭の8694Fは朝夕を中心に走り回っているようです。
この撮影地では夏になると盛土に植えられている木が繁茂して、
こんな感じに画面に入り込んできてしまいます。
今夏もこのような写真は撮れるのでしょうか。

2014年9月某日 宮崎台~宮前平にて 東急8606F
IMG_4042
同じくこの撮影地も、盛土の夏草が元気です。

ベタではありますが、青空と入道雲との組み合わせや
二子玉川の花火との組み合わせでも銀色電車たちを記録してあげたいですね。