以前こちらの記事で、二子玉川駅ホームのLEDが照らす輝きの魅力について語りましたが、
二子玉川はほかにも様々な角度から魅力的な写真が撮れるところだと思っています。
今回は、今注目の街”二子玉川”のホームから写した東急の銀色電車たちをお送りします。
2012年2月某日 二子玉川にて 東急8606F

たぶん最もポピュラーな撮り方。下りホーム中央林間方から上り列車を写すパターン。
2013年1月某日 二子玉川にて 東急9004F

G各!
2014年12月某日 二子玉川にて 東急8620F

早朝の二子玉川駅です。まだ日が昇っていません。
二子玉川駅のホームは、なんとなく他の駅と雰囲気が違う気がします。
それはこのLED照明だけでなく、天井の高さがポイントなのでしょう。
上写真のように、天井が東急田園都市線と大井町線の上下線に渡って架かるため、
どことなく欧州のターミナル駅にみられるような
トレイン・シェッド(ドーム型屋根)を思わせるのですね。
ドームといえば東急には東横線旧渋谷駅のかまぼこ型ドームが有名ですが、
あそこも照明に工夫や特徴があればより魅力的だったんじゃないかなぁ、と思います。
今となっては実現のしようがありませんが・・・・・・
二子玉川はほかにも様々な角度から魅力的な写真が撮れるところだと思っています。
今回は、今注目の街”二子玉川”のホームから写した東急の銀色電車たちをお送りします。
2012年2月某日 二子玉川にて 東急8606F

たぶん最もポピュラーな撮り方。下りホーム中央林間方から上り列車を写すパターン。
2013年1月某日 二子玉川にて 東急9004F

G各!
2014年12月某日 二子玉川にて 東急8620F

早朝の二子玉川駅です。まだ日が昇っていません。
二子玉川駅のホームは、なんとなく他の駅と雰囲気が違う気がします。
それはこのLED照明だけでなく、天井の高さがポイントなのでしょう。
上写真のように、天井が東急田園都市線と大井町線の上下線に渡って架かるため、
どことなく欧州のターミナル駅にみられるような
トレイン・シェッド(ドーム型屋根)を思わせるのですね。
ドームといえば東急には東横線旧渋谷駅のかまぼこ型ドームが有名ですが、
あそこも照明に工夫や特徴があればより魅力的だったんじゃないかなぁ、と思います。
今となっては実現のしようがありませんが・・・・・・
コメント