過去の写真を整理していたら、銀色電車たちがキラリと光る瞬間を収めた写真が
まだまだ出てきたのでご紹介します。
2013年1月某日 田奈にて

2013年8月某日 宮前平にて

2012年4月某日 青葉台にて 東急8631F

待望の新車2020系が登場しましたが、
ホームドア設置に合わせてかラインカラーが幕板部へ移動しています。
そして幕板より下には社章と車番、ピクトグラムといった表記類以外の
一切の装飾がなく、ヘアライン仕上げの輝かしいステンレスが映えるボディですね。
伝統の赤帯はどこかへ消えてしまったようですが、シンプルさの中に潜む機能的な配色は
先代8500系の意思を受け継ぐ良きデザインだと思っています。
東急8500系の引退は寂しいものですが、最後の一編成が退くその日まで、
しばらくは続くであろう東急2020系との共演を楽しみたいものです。
まだまだ出てきたのでご紹介します。
2013年1月某日 田奈にて

2013年8月某日 宮前平にて

2012年4月某日 青葉台にて 東急8631F

待望の新車2020系が登場しましたが、
ホームドア設置に合わせてかラインカラーが幕板部へ移動しています。
そして幕板より下には社章と車番、ピクトグラムといった表記類以外の
一切の装飾がなく、ヘアライン仕上げの輝かしいステンレスが映えるボディですね。
伝統の赤帯はどこかへ消えてしまったようですが、シンプルさの中に潜む機能的な配色は
先代8500系の意思を受け継ぐ良きデザインだと思っています。
東急8500系の引退は寂しいものですが、最後の一編成が退くその日まで、
しばらくは続くであろう東急2020系との共演を楽しみたいものです。
コメント