引っ越しのバタバタもようやく落ち着きを見せ、新生活に馴染んでき始めた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

引っ越し先は千葉から都内なのですが、そうなってくると見逃せないのが"田都詣で"ならぬ田園都市線への撮影。
仕事終わり、時間が出来ればフラッと寄れるのはやはり大きいです。
特徴的な運用や早朝深夜の撮影に臨めるのも嬉しいですね。


さて、先行きの不安な8606Fが夕ラッシュの急行を担当するようなので、約2か月ぶりに足を運んでみました。
ちなみに約2か月ぶりの撮影は2日連続での撮影となり、その極端な頻度の差はどうしたものか……(笑)

2020年1月某日 二子玉川にて 東急8606F
IMG_0919
まずは1日目。
写真の35Kをはじめ、現行ダイヤで30番台の一部は東武非直通の終日運用となっており、ここ最近よく06Fが充当されています。
検査前、もしくは廃車前の最後の距離稼ぎなのでしょうか?

夕ラッシュは反対側とはいえ21時台の上り列車も急行はそれなりに混みますね。
白色LED灯が美しい二子玉川のホームに、どっしりとしたモーター音を轟かせてやってきました。
わざと構図を斜めに傾かせて、ホーム上のお客さんと8606Fの双方を画面いっぱいに入れてみましたが、効果のほどは???……

なお、写真はずいぶんとハイアングルですが、さすがにこのご時世脚立や三脚を使うわけにはいかず、70-200mmF2.8+EOS 6Dを腕高く持ち上げライブビューで撮影しております(笑)
傍から見るとなかなか怪しい格好ですが、ちょうど撮影ポイントが柱の陰に隠れて目立たないのが幸いでした💦

2020年1月某日 二子玉川にて 東急8606F
IMG_0924
ライズの特徴的な壁面ライティングをバックに。

先頭車も最後尾も乗務員室は満杯でした(笑)
もう少し分散して乗れない物なんですかね?


2020年1月某日 溝の口にて 東急5106F
IMG_0935

2020年1月某日 溝の口にて 東急9003F
IMG_0943

2020年1月某日 溝の口にて 東急8606F
IMG_0964-1
撮影2日目。

撮影に行くつもりはありませんでしたが、まさかのP27Kに充当されたので行ってきました。
こんなことができるのも引っ越したおかげですね。

P27Kは東武非直通なので8606Fが入れないわけではないのですが、基本的に0・10・20番台の運用には入りません。
0番台や10番台の代走運用は撮影機会が何度かありましたが、20番台だけは撮影機会に恵まれなかったため、下り急行の20番台は願ってもない運用でした。

場所は溝の口渋谷方先端です。
ここは柵が出来て非常に撮りづらくなったものの、バックに二子玉川ライズの背の高いビルが入るのが魅力なんです。
田園都市線の撮影地は緑や住宅街を背景とする場所ばかりで、高層ビルをバックにできる撮影地は私の知る限りそう多くありません。

さすがにどの列車もヘッドライトが強烈で、AFやフレアに悩まされましたが、何とかモノにできました!
急行の文字は潰れてしまったものの、辛うじて急行幕の赤い地が確認できます。
田園都市線らしからぬ近未来感あふれる構図と、古豪8606Fとの組み合わせが何ともよろしいではないですか!

ホームドアとの組み合わせもさることながら、ライズの新しいビルとの共演も"今"を走る記録となります。

こんな撮影もあと何度できることやら……