8500系の運用離脱再開は8639Fからでしたが、
続く2本目は8640Fとなりました。
検査期限や後継車の状況から8640Fの離脱はほぼ予測通りの展開ではありますが、
元2002Fこと9022Fがまだ出場しておらず、
編成組み換えで再入場したと思われた2003Fがそのまま出てきてしまいましたので
このタイミングでの廃車はすこし不可解な気もします。
しかし8639Fに続き8000系列でも最も若いグループが廃車になるのはもったいないですね。
東急テクノ入りしていた8639Fの2両も結局解体のようで、もう譲渡先も無いのでしょうか。

2014年6月某日 二子新地にて 東急8640F

多摩川を渡る橋の上にて。
田園都市線2000系やメトロ8000系の未更新車共々、今では見られない風景となってしまいました。
2018年3月某日 田奈~長津田にて 東急8640F

背景の桜が白飛びしてまったくわかりませんが、春の田園都市を行く8640Fです。
単調な色彩の8500系の中にあって大井町線グラデーション帯は写真映えしますね。
2019年1月某日 二子玉川にて 東急8640F

これが最後の写真となりました。
実はこれが8640F最後の運用でもありました。
まさかこのまま離脱するとは思いませんでしたね。
右に隠れている二子新地停車中の8500系は、現在休車と復帰を繰り返している8620Fです。
8640Fは8500系の中で最も撮影回数の少ない編成でして、
まともな写真がこれ以上残っていないのは意外でした。
大井町線の8500系は個人的には興味の薄い存在で、
漠然と撮っていたらほとんどが8641Fという有様に……
8641F引退の暁には大量に掲載できそうです(笑)
それだけ遭遇率に差があるということですが、
よく定期的に撮影する路線や列車のあるあるですね。
2018年3月某日 二子新地にて 東急8640F

8640Fのこれまでの活躍に感謝いたします。
ありがとうございました!
続く2本目は8640Fとなりました。
検査期限や後継車の状況から8640Fの離脱はほぼ予測通りの展開ではありますが、
元2002Fこと9022Fがまだ出場しておらず、
編成組み換えで再入場したと思われた2003Fがそのまま出てきてしまいましたので
このタイミングでの廃車はすこし不可解な気もします。
しかし8639Fに続き8000系列でも最も若いグループが廃車になるのはもったいないですね。
東急テクノ入りしていた8639Fの2両も結局解体のようで、もう譲渡先も無いのでしょうか。

2014年6月某日 二子新地にて 東急8640F

多摩川を渡る橋の上にて。
田園都市線2000系やメトロ8000系の未更新車共々、今では見られない風景となってしまいました。
2018年3月某日 田奈~長津田にて 東急8640F

背景の桜が白飛びしてまったくわかりませんが、春の田園都市を行く8640Fです。
単調な色彩の8500系の中にあって大井町線グラデーション帯は写真映えしますね。
2019年1月某日 二子玉川にて 東急8640F

これが最後の写真となりました。
実はこれが8640F最後の運用でもありました。
まさかこのまま離脱するとは思いませんでしたね。
右に隠れている二子新地停車中の8500系は、現在休車と復帰を繰り返している8620Fです。
8640Fは8500系の中で最も撮影回数の少ない編成でして、
まともな写真がこれ以上残っていないのは意外でした。
大井町線の8500系は個人的には興味の薄い存在で、
漠然と撮っていたらほとんどが8641Fという有様に……
8641F引退の暁には大量に掲載できそうです(笑)
それだけ遭遇率に差があるということですが、
よく定期的に撮影する路線や列車のあるあるですね。
2018年3月某日 二子新地にて 東急8640F

8640Fのこれまでの活躍に感謝いたします。
ありがとうございました!
コメント