早いもので1月も半分以上過ぎてしまいました。
相変わらずの寒さで腰が重いところですが、
休日32Kで8606Fが動いていたので今年最初の撮影へ。
2019年1月某日 梶が谷にて 東急8606F

新年一発目の8606Fは梶が谷で。
しかし32K最初の急行ではすでに逆光+手前の柵がうっすら左下に移りこむ散々な結果に。
2019年1月某日 水天宮前にて 東急8606F


休日32K下りは全て各停なので編成写真は狙いません。
昨年から力を入れ始めた地下線内撮影を水天宮前で。
トンネル内照明がいい塩梅で8606Fを照らしてくれます。
2019年1月某日 水天宮前にて 東急2125F

2125Fのライトがシーサスクロッシングのレールに反射して美しいですね。
8606Fでも撮影したいところです。
2019年1月某日 田奈にて 東急8606F


どうしても上り急行は前面が潰れる逆光になり面白くないですね。
2019年1月某日 二子新地にて 東急8615F

最後は二子新地で流し撮りを。
8606Fに限って失敗したので掲載しませんが、
この未更新車8615Fはこれはこれでいいですね。
前面裾部の溶接痕が厳めしい感じでよろしいです。
あまり撮れ高はよくない新年一発目の撮影でしたが、
水天宮前中央林間寄りは押さえておきたいポイントですね。
8606Fは今年の9月で前回検査から4年が経過します。
これまでのサークルK編成の動きを見ると、そのうち休車をかけることも考えられますから、
現在のように終日運用で走り回っているうちに撮っておきたいものです。
相変わらずの寒さで腰が重いところですが、
休日32Kで8606Fが動いていたので今年最初の撮影へ。
2019年1月某日 梶が谷にて 東急8606F

新年一発目の8606Fは梶が谷で。
しかし32K最初の急行ではすでに逆光+手前の柵がうっすら左下に移りこむ散々な結果に。
2019年1月某日 水天宮前にて 東急8606F


休日32K下りは全て各停なので編成写真は狙いません。
昨年から力を入れ始めた地下線内撮影を水天宮前で。
トンネル内照明がいい塩梅で8606Fを照らしてくれます。
2019年1月某日 水天宮前にて 東急2125F

2125Fのライトがシーサスクロッシングのレールに反射して美しいですね。
8606Fでも撮影したいところです。
2019年1月某日 田奈にて 東急8606F


どうしても上り急行は前面が潰れる逆光になり面白くないですね。
2019年1月某日 二子新地にて 東急8615F

最後は二子新地で流し撮りを。
8606Fに限って失敗したので掲載しませんが、
この未更新車8615Fはこれはこれでいいですね。
前面裾部の溶接痕が厳めしい感じでよろしいです。
あまり撮れ高はよくない新年一発目の撮影でしたが、
水天宮前中央林間寄りは押さえておきたいポイントですね。
8606Fは今年の9月で前回検査から4年が経過します。
これまでのサークルK編成の動きを見ると、そのうち休車をかけることも考えられますから、
現在のように終日運用で走り回っているうちに撮っておきたいものです。
コメント