シベリア寒気団に包まれて真冬真っ盛りの今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。
本日の関東は例外的に暖かくなりましたが、長くは続かないでしょう。
北国ではホワイトアウトするほどの吹雪ということで、
同じ日本、同じ季節とは言え様々な顔を魅せてくれます。

さてさて、本日は3Dプリント鉄道模型の話なのですが、いつもとは少し違うお話です。

3Dprint-rairwaymodelFULL
こんな新ブログを立ち上げてみました。

本ブログをご覧の皆さまの中には、nano facrtoryブランドのものをはじめ、
3Dプリント模型をお買い上げいただいたり、作成したりする方も多いかと思われますが、
プリント料金や素材の多さから考えて
DMM.makeのサービスをご利用されることが多いのではないでしょうか?

nano factoryブランドの商品もDMM.makeのクリエイターズマーケットに出品しており、
多くのクリエイターが様々な模型パーツを出しています。

しかし、商標権の関係上商品に鉄道会社名を出せないために、
お目当てのパーツを探すのに結構苦労します。
せっかく痒い所に手が届く商品が出品されていても、探せないのでは意味がありません。
クリエイターの方も、より多くの人に見て・買ってほしいでしょう。

そこで、今回開設の
3Dプリントしよう!@鉄道模型
では、鉄道会社ごとに3Dプリントパーツを分けて整理したまとめblogをつくってみました。

ブログ形式なので、正直これでは全然検索機能として物足りないのですが、
まずは暫定でも開設することで
少しでも3Dプリント模型を手に取っていただきやすくする機会を設けたいと思っております。
※なお、鉄道企業名は商標権の関係上2字又は3字のコードで表示しています。
基本的に、古くに3レターコードを採用していた会社はそれに倣っています。
存在しないものは会社名称に合わせて近い語呂を充てています。


ゆくゆくはHP形式で、商品写真や価格、プリント可能素材等も一緒に掲載したいですね。

もちろん、nano factorブランドのパーツも掲載しております。
まずは3Dプリントしよう!@鉄道模型
に来てみてください。

あなたが欲しかった、痒い所に手が届くパーツがあるかもしれませんよ?