田園都市線開通から50年超、
2020系が新入生で、
5000系が16年目、
2000系が26年目、
最古参8500系は……43年目!

田園都市線も変革の時が迫っているようで、
時の流れは光陰矢の如しですね。
光陰とは、光が”日”、陰が”月”を表し、
月日が矢のようにあっという間に過ぎていくこと。

矢のように過行く月日の中に思い出が埋もれてしまわないよう、
矢のように疾走する銀色電車を記録しておきましょう。


2018年3月某日 青葉台~田奈にて 東急8606F
IMG_2186
本日も休日の終日運用に就いていた8606F。
朝日を浴びて恩田隧道へと向かう坂を駆け上がる姿は40年以上に渡るお馴染みの景色。
8606Fのスタイルは変わらなくとも、沿線の景色は見違えてしまいました。

2018年3月某日 青葉台~田奈にて 東急8642F IMG_2167
8642Fは他の軽量車8500系と顔つきは変わらないはずですが、
他の軽量車に比べて何となく顔立ちが端正ですっきりした印象を受けます。
そんな馬鹿な、とは思いますが、
今日も8642Fは田園都市を素知らぬ顔で駆け抜けます。

2018年3月某日 青葉台~田奈にて 東急8695F
IMG_2152
製造年次こそ2000系より早いですが、
田園都市線在籍歴は2000系より少ない8590系。
卵型の車体断面は旧5000系を彷彿とさせます。
引退前にこいつをグリーンにラッピングしてみてはどうでしょうかね?

2018年3月某日 青葉台~田奈にて 
IMG_2085
まさかの田園都市線撤退がほぼ確定的となった2000系。
2003Fの製造初期を除き
こいつばっかりは生涯を田園都市線で終えるものかと思いましたが、
歴代の東急車が辿ったように2000系も大井町線で余生を過ごすようです。

2018年3月某日 青葉台~田奈にて 東急8627F
IMG_2328
春先に掲載した桜×8500系の未掲載分。
すでに夏の盛りを迎えた田園都市では、バックの桜が青々と輝いていることでしょう。

光陰矢の如し、ですから、
8500系の記録も機を逸することのないように。